クルーズ客船、サン・プリンセスが小樽港に!

6月に入り、小樽港にはクルーズ客船の寄港が続いています。

 
6月1日にバハマ船籍の「ブレーメン」が寄港したのを皮切りに、
6日は同じくバハマの「クリッパーオデッセイ」、
17日に日本の「ぱしふぃっくびいなす」、
19日にバミューダの「サン・プリンセス」と続々です。

 

19日に初寄港したサン・プリンセスは、今年小樽に寄港が予定されているクルーズ船のなかでも最大の船。
総トン数77,441トン、全長261.3メートル、全幅32.3メートル、喫水(船底から水面まで)が8.1メートル。
大きいです。
 
 
 

nk0620_01.jpg

 
小樽築港に到着前にJRの中からパチリ。
ギョギョ、大きい(見えるかな?)。
 

nk0620_02.jpg

 
ウィングベイから、かつない臨海公園をつなぐ歩道橋から見ても大きい。
存在感あるわ〜。
 

nk0620_03.jpg

 
そして近くに行くと、全貌を写すのが大変です。
 

nk0620_04.jpg

 
iPhoneカメラのパノラマ機能というのを初めて使いました。
ちょっと歪んでますが。
 
一眼レフを撮り出し、撮影しようとしたときに気づきました。
SDカードが入っていない……。
小樽人編集部員としたことが、なんという失態!
バッテリー残量半分という心細いiPhoneカメラが頼みです。
 
 
小樽港への到着が遅れたせいでしょうか、
出港が予定時刻より1時間延びて7時になったという情報を小耳に挟みました。
さて、1時間をどうするか……。
 
近くにあるフェリーターミナルビルの中に海に面したレストランがあります。
「混んでるだろうな……」と思いつつ行くと
やっぱり混んでいました。
どのテーブルも埋まっていました。こんなの初めて……。
しかたなく、場所を変えて見ることにしました。
 

nk0620_05.jpg

 
幼い頃、港に特別な船が入るたびに父が見に連れていってくました。
帆船の日本丸や海王丸、南極観測船の「ふじ」「しらせ」……。
だからでしょうか、いまでも船が入ったと聞くと、心がむずむずしてしまうのです。
 
勝内埠頭に到着してから出港迄の1時間30分、
飽きもせず、ただただ船を見ていました。
 
市内観光を終えた乗客がタラップを上がってゆく姿。
デッキに出てきて、こちらに手を振る乗客たちの姿。
 

nk0620_06.jpg

 
タグボートが現れると
船から出ているロープがスイスイと巻き上げられていきました。
 
なんでしょうね、この寂しい感じ。
たかだか1時間前に初めて見た船なのに、
知ってる人が乗っているわけでもないのに、
この置き去りにされるような感覚は何なんでしょうか。
 
ガラス越しに船を見ながら、そんなことをぼんやりと考えていると
いよいよ船が動き出しました。
 
屋外に出ると地響きのような低音が聞こえます。
「潮太鼓」です。
この音で、さっきまでの感傷的な気分がかき消され
さっきまでの自分が滑稽に思えてきました。
「そうだよ、見送りには潮太鼓、当然当然!」
と自分に言い聞かせながらも、変な感じ。
 

nk0620_07.jpg

 
太鼓の演奏が終わり、徐々に岸を離れていく船から、乗客がこちらに手を振っています。
「さようならー、ありがとう!」
「さようなら」
大きな声でそう言っていたのは、乗客? 見送りの人?
 
そんな声も静まった頃、
船から拍手が聞こえてきたり、たまにフラッシュの光が見えたり。
まだ乗客の様子が微かにこちらに伝わってきていました。
 

nk0620_08.jpg

 
後ろ向きで離岸したあとに一度静止し、しばらく時間をおいて今度は前進です。
赤と白の灯台を目指してゆっくりと、ゆっくりと。
 

nk0620_09.jpg

 
灯台目前!
 

nk0620_10.jpg

 
ジャスト灯台!
 

nk0620_11.jpg

 
灯台通過!
 
あの巨大な船体にして、すごく静かでエレガントなのが不思議です。
 
船が外海に出て行くと、集まった人たちの間にも
寂しげな雰囲気が漂います。
 
「あー行っちゃった」
 
人も徐々に少なくなり、あたりはとても静かになりました。
姿は小さくなってもなかなか見えなくならない船を見ていると
これがまた寂しい。
 

nk0620_12.jpg

 
船に乗っている人は、こんな気分にはならないんでしょうね。
 
サン・プリンセスさん、またいつか会いましょう。
 
え、7月19日に寄港?! 
では7月にまた会いましょう。