今年の冬は、寒いですねー。 寒さのせいだと思うのですが、この頃、ガッツリ系の食べ物を食べることが多いのです。 先日、小樽の松ケ枝町にあるルナパークさんに行ってきました。 お目当は、鉄板カツミート!
年別: 2017年
『月刊おたる』12月号〜師走のコーヒーブレイクに
ついに、師走になりました。 「あー、忙しい」が口癖になり、頭の中でも「忙しい、忙しい」という言葉がリフレインしています。 ひょっとして、「忙しい」と考えているだけで、本当は忙しくないのかも、とか、 忙しいとい思う時間が大 […]
あっ、しゃこ! と思ったら『月刊おたる』11月号
小樽ではこの頃、晴れの穏やかな日が続いています。 今年の格別に美しい紅葉を楽しむには、このお天気はとってもありがたいですね。 でも、でも、この穏やかな天気が恨めしくもあります。 そのわけは、しゃこ。 海が荒 […]
首にマフラー、膝上には小樽猫
久しぶりに我が家の小樽猫。 「チャイコ〜、チャイコ〜」 と私が長男チャイコを呼ぶと 私の顔を見ながら、のんびり近づいてくるチャイコ。 「膝に乗ろうかニャ? どうしようかニャ〜」 なんて考えているような表情でゆっくり近づい […]
深まる秋、読書の秋に読むべき『月刊おたる』10月号
秋がだいぶ深まりましたね。 我が家ではストーブをつけない日がなくなりました。 今から約1カ月前の秋の始まりの頃に、海辺のとある場所で 全日本(?)フライ協会の第三回公式フライ会が開催されました。 え? そん […]
夏の終わりに「月刊おたる9月号」を読みましょう
皆さんは、今年の夏をどのように過ごしましたか? 今年の小樽は全般的に涼しい夏でしたね。 私の今年の夏は、これに始まり、これに終わったと言ってもよいかもしれません。 銭函のKAMOMEさんのかき氷。 今年は何度も食べること […]
祭りだ、祭りだ! 小樽のタウン誌「月刊おたる」7月号を読んでね。
小樽のあちこちで毎週のようにお祭りがあります。 そわそわしますよね〜、祭囃子が聞こえたりすると。 私はお祭り好きです。 そして、小さな頃から心の中に「お祭りスタンプラリーカード」があります。 ここまで書いてピンときた方は […]
「第9回 和を遊ぶ」6/18(日)〜小樽に息づく伝統文化を楽しみましょう
小樽の伝統文化が共演する舞台は、稽古であっても見ごたえがあり、感動的。本番が待ち遠しい! かつて芸どころと言われた小樽には、今もなお、日本の伝統文化が息づいています。 三曲、詩吟、いけばな、日本舞踊……。 その小樽の伝統 […]
小樽のタウン誌「月刊おたる」6月号は読みましたか?
発行からご紹介まで、少し時間が経ってしまいました 小樽のタウン誌「月刊おたる」は、6月号で通巻636号です。 冊子を手にするときに、私がまず楽しみにしているのは岩下寿男さんの表紙絵です。 毎回小樽のどこかの風景が描かれて […]
オダマキ倶楽部2017 #04 〜小さな小さなオダマキ
昨夜は力尽きて部活についてアップできませんでした。 今回紹介するのオダマキは、私がこれまで実際に見た中では最小です。 昨年、ホームセンターの目立たない場所に、これまた目立たない細くて小さな苗がありました。 もしやこの形状 […]